未分類

未分類

サポーター現任研修会「ジャエラサーボ簡易ケース完成版」作成を開催しました。

令和7年度第4回サポーター現任研修会を9月6日(土)に開催しました。今回は、講師にJA教育研究会の浅田寿展さんを招き「ジャエラサーボ簡易ケース完成版」を作成いたしました。研修会についての詳細は、イベント・研修ページの「★現任研修(ITサポー...
未分類

「コミュニケーション支援機器の勉強会」は無事終了いたしました。

たくさんのご参加、ありがとうございました。詳しくはこちら
未分類

手の不自由な方の入力スイッチの選定と適合方法、接続方法が学べる「コミュニケーション支援機器の勉強会」を7月19日(土)に開催いたします。講師:松尾 光晴氏(アクセスエール株式会社)

病気や障がいのため腕や指の動作がうまくいかなくなった方でも、アクセシビリティ機能を使ってパソコンやタブレットを操作することができる可能性があります。そのときに「入力スイッチ」を使用することがありますが、・入力スイッチって?・どんなものがある...
未分類

ICT支援機器を展示しています。

大阪府ITステーションでは、スイッチやマウスなどさまざまな機器を多数展示しています。手づくりしたスイッチなどもあります。スイッチやマウスをパソコンやタブレットに繋いで展示してあるので、見学はもちろん、展示している機器を直接操作したり、ケーブ...
未分類

「ともいき 第21回共に生きる障がい者展」は 無事終了いたしました。

ご来場ありがとうございました。詳しくはこちら
未分類

「ともいき 第21回共に生きる障がい者展」に出展します。

ともいき(共に生きる障がい者展)は、障がい者の自立と社会参加の促進をテーマとするとともに、府民に障がいや障がいのある人を正しく理解してもらうことを目的に毎年開催されています。(主催:大阪府、大阪府教育委員会、社会福祉法人大阪障害者自立支援協...
未分類

8月2・3日スイッチ体験会を開催しました。

大阪府ITステーションでは、重度な障がいのある方のIT支援を行っています。そこで使用しているスイッチはどのような種類があるのか、スイッチ操作でどんなことができるのか、身近なものを使って紹介しました。詳しくはこちらから
未分類

月刊誌 新ノーマライゼーション2022年6月号に掲載されました。

月刊誌 新ノーマライゼーション2022年6月号   公益社団法人 日本障がい者リハビリテーション協会公益社団法人 日本障碍者リハビリテーション協会より、月刊誌 新ノーマライゼーション2022年6月号が発行され、特集として デジタル社会に取り...
未分類

見つけた!使える!便利な機能Ⅲ(ipad,iphone編)に、「音声コントロール(その3)」を追加しました。

応用編です。◆表示されないところをタップする方法◆表示されないところをタップする方法(You Tube)◆全画面で再生中の動画を一旦停止する方法◆一旦停止の後、再生・全画面を終了する方法詳しくはこちら
未分類

見つけた!使える!便利な機能Ⅱ(iPad、iPhone編)に、「音声コントロール(その2)」を追加しました。

「操作例」◆まちがい探しのゲーム◆mapの見方詳しくはこちら
PAGE TOP