
7月19日(土)アクセスエール株式会社の松尾光晴氏を講師としてお招きし、
「コミュニケーション支援機器勉強会」を開催いたしました。
定員30名を越え、たくさんの方にご参加いただきました。
第1部 13:00~14:30
手の不自由な方の入力スイッチの選定と適合方法のご紹介


使う方の状況に合わせたスイッチの選び方を中心に、スイッチの種類や取り付け方の工夫を事例を通してご紹介いただき、「どんなに立派な意思伝達装置をそろえても、スイッチが押せなければ意味がない。大切なのはスイッチを確実に押せるようになる練習をすること。」を教わりました。
第2部 15:00~16:30
「コネクトエール」を使ったiOSのアクセシビリティ「スイッチコントロール」の設定方法の実習


自社の「コネクトエール」とスイッチを使って、iPadやiPhoneに実際に設定をしてスイッチの操作を確認しました。
参加者は、スイッチコントロールの設定の経験者の方や初めての方など様々でしたので、お互いに協力して進められていました。
ITステーションにあるスイッチ類も会場に展示しました。休憩時間には皆さん熱心に機器に触れ、講師や職員に質問をされていました。
勉強会を終えて
当日のアンケートでは、「知らなかったこと、あいまいだったことを知ることができた。」「実際に機器を使って操作したのでわかりやすかった」「講習が役に立った」という意見を多数いただきました。
また、このような勉強会に「ぜひ参加したい」という声も9割の方に回答いただきましたので、ITステーションでは、今後も支援に役立つ研修会・勉強会を開催していきたいと思います。
講師の松尾さん、中村さん、参加者の皆様
ご協力ありがとうございました。
おまけ
アンケートにあったご意見・ご要望
ITステーションがこんなところだったら・・・
・コミュニケーション機器に関して相談できるところ ⇒ 相談できます!
・一緒に考えてくれるところ ⇒ 一緒に考えます!
・一時的にレンタル出来たり ⇒ レンタルできます!
・使う本人と気軽に来れる場所だったら ⇒ 気軽に来てください!
・今後も頼りに・・・ ⇒ してください!
ITステーションは、IT支援の「かけこみ寺」を目指します!!