令和7年度第4回現任研修
9月6日(土)9:30~12:30、13:30~16:30
「ジャエラサーボ簡易ケース完成版」製作を行いました。
講 師 浅田寿展(北神戸スイッチルーム)
JA教育研究会
内 容 『ジャエラサーボ簡易ケース完成版』を使って遊ぼう!
材料費 4,000円
参加者 11名(職員含む)

サーボモータとは、工作機械やロボットなどの産業機器で、細かな位置・角度制御を行うためのモータです。ジャエラサーボとは、特別支援教育で使用することを前提にしたサーボモータ及びマイコン基盤や外部スイッチなどの周辺機器を含めたシステムを指します。
今回は,180度まで回転するサーボモータを使用して製作しました。
皆さん普段は手にしない工具類を片手にプラウチックケースと格闘していました。「生まれて〇十年、はんだをするのは初めて」という方もいました(普通はそうでしょう)。それでも誰一人あきらめることなく完成することができました。結構、苦戦しました。



出来上がったジャエラサーボをを使って、どんなことができるか楽器や人形を使って試してみました。
<参加者の声>
・プラスチックのくりぬきが難しかった。
・これを機に工作に挑戦したい。
・難しかったけど完成して動かすと感動しました。
少し知識のある方からは、「より知識が深まった」という感想を。
まったく初めての方からも、楽しかったの声を多数いただきました。
出来上がったジャエラサーボは、「第22回共に生きる障がい展」に出展予定です。
どんな作品になっているでしょう、お楽しみに。